2014年10月27日月曜日

2015年度2月試演会・参加団体1枠募集のお知らせ

C.T.T.大阪事務局の次回試演会は来年、2015年2月10-11(月・火)を予定しています。
現在2団体からの応募がありますので、参加される個人/団体を残り1枠募集します。
試演会は最低2団体以上で開催となります。

詳細は下記の通りです。
興味を持たれましたら是非一度、大阪事務局までお気軽にお問い合わせください。
--------------------------------------------------------
【開催日時】
 2015年2月10-11日(仕込み・リハーサル含む)
【会場】
ウイングフィールド
【募集枠数】
1団体/個人  多数応募があった場合は先着順となります。
(現在2団体からの応募を頂いております。)
【1枠あたりの上演時間】
1団体につき30分以内+全出演団体と観客との合評会約30
【参加費】
2500円×参加人数 スタッフの人数も含まれます。
【基本舞台】
奥行き2×間口3間、プラスマイナス0、床はグレーパンチ、基本袖幕は無し(希望される場合は対応可。その場合袖幕色は黒)。客席は雛壇桟敷。
【音響・照明】
地明かりのみをオペレーターも含めて事務局が用意。それ以上の効果を希望する場合は各団体負担。音響効果を使う場合は各団体負担。タイムテーブル内での仕込みが出来ることが条件となります。
【合評会】
各ステージ終演後に、司会者を立てて創作者に作品について語ってもらい、観客を交えてディスカッションする合評会を行います。上演作品についての疑問や感想、より良くなるための改善点なども観客を交えて話します。
【募集締切】
201412月10
応募団体が募集枠に達した時点で、応募〆切とします。
 -------------------------------------------------
 【申込方法】
参加希望団体は以下の項目を、C.T.T.大阪事務局までメールにてお知らせ下さい。
・申込者氏名
・申込者連絡先(電話番号)
・参加団体名・参加者氏名全員分
・作品タイトル・出演者、スタッフ(劇作/演出など)氏名
・[舞台]置き道具(机や椅子など)の有無(有る場合は品物名をお知らせください)
・[舞台]火や水など施設を損傷する可能性のあるものの有無(有る場合はなにを使うかお知らせください)
・[照明]地明かり以上の効果の有無
・[音響]劇場設備を使うかどうか
・参加団体プロフィール
C.T.T.で上演をする理由・目的・合評会をどう活用したいか、何を聞いてみたいか。

◎お申し込み・お問い合わせ

C.T.T.大阪事務局 Mail cttosk■gmail.com ※@にして送信して下さい。  

2015年2月参加団体募集

C.T.T.大阪事務局の次回試演会は、2015年2月10-11(月・火)を予定しています。
現在1団体からの応募がありましたので、参加される個人、団体を残り2枠募集します。
 応募が0団体の場合、試演会は開催されません。試演会は最低2団体以上で開催となります。 
詳細は下記の通りです。
興味を持たれましたら是非一度、大阪事務局までお問い合わせください。 
-------------------------------------------------------- 
【開催日時】
 2015年2月10-11日(仕込み・リハーサル含む)

【会場】
ウイングフィールド

【募集枠数】 
2団体 多数応募があった場合は先着順となります。
(現在1団体からの応募を頂いております。)

【1枠あたりの上演時間】 
30分以内+全出演団体と観客との合評会30 

【参加費】
2500円×参加人数 スタッフの人数も含まれます。 

【基本舞台】
奥行き2×間口3間、プラスマイナス0、グレーパンチ、基本袖幕は無し(希望される場合は対応可。その場合袖幕色は黒)。客席雛壇桟敷。 

【音響・照明】
地明かりのみをオペレーターも含めて事務局が用意。それ以上の効果を希望する場合は各団体負担。音響効果を使う場合は各団体負担。タイムテーブル内での仕込みが出来ることが条件となります。 

【合評会】
各ステージ終演後に、司会者を立てて創作者に作品について語ってもらい、観客を交えてディスカッションする合評会を行います。上演作品についての疑問や感想、より良くなるための改善点なども観客を交えて話します。 

【募集締切】
2014年1210
応募団体が2団体来た時点で、応募〆切とします。

 -------------------------------------------------
 【申込方法】 
参加希望団体は以下の項目を、C.T.T.大阪事務局までメールにてお知らせ下さい。

・申込者氏名
・申込者連絡先(電話番号
・参加団体名・参加者氏名全員分
・作品タイトル・出演者、スタッフ(劇作/演出)氏名
・[舞台]置き道具(机や椅子など)の有無(有る場合は品物名をお知らせください)
・[舞台]火や水など施設を損傷する可能性のあるものの有無(有る場合はなにを使うかお知らせください
・[照明]地明かり以上の効果の有無
・[音響]劇場設備を使うかどうか
・参加団体プロフィール
C.T.T.で上演をする理由・目的・合評会をどう活用したいか。何を聞いてみたいか。

 ◎お申し込み・お問い合わせ 

C.T.T.大阪事務局 Mail cttosk■gmail.com ※@にして送信して下さい。

2014年4月1日火曜日

新しい事務局員が増えました。

2014年度、最初のお知らせです。

C.T.T.大阪事務局の新メンバーが増えました。石塚リエさんです。女性の事務局員です。

どうぞよろしくお願い致します。

2013年12月25日水曜日

C.T.T.大阪事務局試演会 vol.16 開催のお知らせ

大変お待たせ致しました。
2014年1月に開催が決定した試演会vol.16の参加団体をご紹介します! 
今回は月・火曜の2日間です。 ご予約も受け付けております。下記予約方法を参照下さい。
皆様のご来場、心からお待ちしております!!!!!

-------------------------------------------------------------------

C.T.T.大阪事務局試演会 vol.16
※ウイングホットプレス1月号記載の情報から若干変更があります

【日 時】 
2014年1月27日(月)1900、28日(火)19:00
※受付開始、開場は開演の0分前です。

【参加団体】
演劇ユニット 呼桃堂 『ビア―Short Version―』
・三人姉妹 『チヒロ日記』
・YAKO 『滴の破片』
 

演協力金】 
0円(前売・当日共通)

【会場】 

ウイングフィールド  (http://www.wing-f.co.jp tel:06-6211-8427)

【予約方法】
観劇希望日、お名前、連絡先を下記メールアドレスにお知らせ下さい。
その他問合せも承っております。

● メール    cttosk@gmail.com
●電話      090-7484-5997(ミタムラ)

・・・・・・・・・・・・・・
企画・製作 C.T.T.大阪事務局
共催      ウイングフィールド
・・・・・・・・・・・・・・
 


-----------------------------------------------------------------
  今回の団体×3 
-----------------------------------------------------------------
 
 演劇ユニット 呼桃堂 『ビア―Short Version―』

作・演出/増田 雄  
出演/大平 桃子、片山 晴絵、種市 陽介(モンゴルズ)、増田 雄(モンゴルズ)  
音楽・音響/仁井 大志(Jomyak)

団体プロフィール】  
月に何回かのワークショップを開いている内に、『上演したいね』ということで出来たユニット。
団体名の“呼桃堂”は、理不尽な世の中で夢想物の象徴である “桃”を“呼”ぶ、会“堂”を作ろうと皆で考えました。(ホントは出演者のあだ名から一文字ずつ取ってつけました。)


【C.T.T.で上演をする理由 

長編作品の1エピソードを切り抜いて試演させて頂きます。
時間が進むごとに変わる視点のずれを感じて頂ければと思います。
 
-------------------------------------------------------------------

◎ 三人姉妹 『チヒロ日記』

作・演出/三人姉妹  
演出補佐/根来 千浩  
出演/雨宮 万菜美、石塚 りえ、今井 はなえ、岩切 千穂(声のみ)  
音響/岩切 千穂

団体プロフィール】
本ありきではない作品をだれかとたくさん話しをしながらつくりたい、参加者一人一人にできるだけ触れていけるようなものをつくってみたい、と思っていたらこのユニットができました。
年齢もプロフィールも微妙に違う女性たちの、舞台上でしたいことをできるだけやってみるということを目標にしたユニットです。

 
【C.T.T. で上演をする理由
ずっとワークインプログレスに興味があり、今回30分の中でどこまで創作過程をどこまで舞台上にのせることが可能なのか、試してみたかったからです。
今回はC.T.T.で上演する、ということを一つの動機としながら創作してみることにしました。
創作過程を舞台にのせる、ということと、なんでもない普通の人の日記のを、どこまで観ていただけるものとして作っていけるのか、それがどこまでできたのかどうか、聞いてみたいです。

-------------------------------------------------------------------

◎ YAKO 『滴の破片』

出演/YAKO

団体プロフィール】
TVドラマ、映画でのエキストラをしています。
舞台は、劇研アクターズラボ呼吸らでの活動が大きな経験となっています。
最近では、懐中レーシングの公演に出演しました。

【C.T.T. で上演をする理由
自分にどれくらいのことが出来るのか、自分自身を試してみたいと思っています。
-----------------------------------------------------------------

2013年12月6日金曜日

2014年1月試演会 応募締め切りのお知らせ

2014年1月試演会の団体/個人募集ですが、応募があり募集枠に達しましたので締め切らせて頂きました。
3団体での開催となります。詳細は追ってお知らせします。もうしばらくお待ちください。

またそれ以降の試演会に関しては、引き続き参加団体/個人を随時募集しております。
開催時期、申込方法等、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

2013年11月23日土曜日

2014年1月試演会・参加団体1枠募集のお知らせ

C.T.T.大阪事務局の次回試演会は来年、2014年1月27-28(月・火)を予定しています。
現在2団体からの応募がありますので、参加される個人/団体を残り1枠募集します。
※試演会は最低2団体以上で開催となります。

詳細は下記の通りです。
締め切りまであまり期間が無く申し訳ありませんが、興味を持たれましたら是非一度、大阪事務局までお気軽にお問い合わせください。
--------------------------------------------------------
【開催日時】
 2014年1月27-28日(仕込み・リハーサル含む)
【会場】
ウイングフィールド
【募集枠数】
1団体/個人  ※多数応募があった場合は先着順となります。
(現在2団体からの応募を頂いております。)
【1枠あたりの上演時間】
1団体につき30分以内+全出演団体と観客との合評会約30分
【参加費】
2500円×参加人数 ※スタッフの人数も含まれます。
【基本舞台】
奥行き2間×間口3間、プラスマイナス0、床はグレーパンチ、基本袖幕は無し(希望される場合は対応可。その場合袖幕色は黒)。客席は雛壇桟敷。
【音響・照明】
地明かりのみをオペレーターも含めて事務局が用意。それ以上の効果を希望する場合は各団体負担。音響効果を使う場合は各団体負担。タイムテーブル内での仕込みが出来ることが条件となります。
【合評会】
各ステージ終演後に、司会者を立てて創作者に作品について語ってもらい、観客を交えてディスカッションする合評会を行います。上演作品についての疑問や感想、より良くなるための改善点なども観客を交えて話します。
【募集締切】
2013年12月12日
※応募団体が募集枠に達した時点で、応募〆切とします。
 -------------------------------------------------
 【申込方法】
参加希望団体は以下の項目を、C.T.T.大阪事務局までメールにてお知らせ下さい。
・申込者氏名
・申込者連絡先(電話番号)
・参加団体名・参加者氏名全員分
・作品タイトル・出演者、スタッフ(劇作/演出など)氏名
・[舞台]置き道具(机や椅子など)の有無(有る場合は品物名をお知らせください)
・[舞台]火や水など施設を損傷する可能性のあるものの有無(有る場合はなにを使うかお知らせください)
・[照明]地明かり以上の効果の有無
・[音響]劇場設備を使うかどうか
・参加団体プロフィール
・C.T.T.で上演をする理由・目的・合評会をどう活用したいか、何を聞いてみたいか。

◎お申し込み・お問い合わせ
C.T.T.大阪事務局 Mail cttosk■gmail.com ※■を@にして送信して下さい。 

2013年6月21日金曜日

C.T.T.大阪事務局試演会 vol.15 開催のお知らせ

お待たせ致しました。
8月に開催が決定した試演会vol.15の参加団体をご紹介します!
ご予約も受け付けております。下記予約方法を参照下さい。
皆様のご来場、心からお待ちしております!!!!!

-------------------------------------------------------------------

C.T.T.大阪事務局試演会 vol.15

【日 時】 
201年8月13日(火)190014日(水)19:00
※受付開始、開場は開演の0分前です。

【参加団体】
辻企画 『私、秘密知ってるの。』
・カウパー団 『onomatopoeia』
・森林浴 『キノコ蜘蛛』
 

演協力金】 
0円(前売・当日共通)

【会場】 

ウイングフィールド  (http://www.wing-f.co.jp tel:06-6211-8427)

【予約方法】
観劇希望日、お名前、連絡先を下記メールアドレスにお知らせ下さい。
その他問合せも承っております。

● メール    cttosk@gmail.com
●電話      090-7484-5997(ミタムラ)

・・・・・・・・・・・・・・
企画・製作 C.T.T.大阪事務局
共催      ウイングフィールド
・・・・・・・・・・・・・・
 


-----------------------------------------------------------------
  今回の団体×
-----------------------------------------------------------------
 
◎ 辻企画 『私、秘密知ってるの。』 

作・演出/司辻 有香 出演/楠 海緒、黒木 夏海、司辻 有香

団体プロフィール】
 
2002年に旗揚げ。主宰・司辻有香。全ての作・演出を司辻有香が務める。
京都を拠点に活動。
主な作品に、「I love you(In the bed)」(第2回京都芸術センター舞台芸術賞佳作受賞)、
「世界」(京都芸術センターセレクションvol.25参加作品・第14回OMS戯曲賞最終選考ノミネート)、「不埒なまぐろ」(第8回アトリエ劇研舞台芸術祭招聘作品)等がある。

根本的に描く「愛」と「生」に特化される世界は、過剰さと激しさを持ち、「皮膚感覚的」とも称される。

【C.T.T.で上演をする理由 

私は、作・演出として、言葉をずっと扱って来ました。
言葉を扱って来た者として、言葉以外の要素への興味があります。
それは、専門の世界を持つ者なら、専門からの広がりを模索しようとする、スタンダードな神経だと思います。
その専門を持って居るからこそ出来る、その専門を手放さないベースでどこ迄広がりを持てるか、言葉の内容のみならず、言葉の在り方に着目しながら、楽しく創れるメンバーと、作品を創ってみたいと思いました。
司辻 有香

 
-------------------------------------------------------------------

◎ カウパー団 『onomatopoeia』

出演/宮階真紀、vovobravo、堀内 航

団体プロフィール】
2006年より発足。2013年5年ぶりに再開。
その間も個人は国内外でパフォーマンス(ロンドン、釜山、東京、別府)や
他のカンパニー作品に出演(高嶺格、bubu_de_la_madreine+山田創平、dracom、マレビトの会、岡田利規 等)。

 
【C.T.T. で上演をする理由
今年から理由あって新たなやり口となりつつあるので試していきたい

-------------------------------------------------------------------

◎ 森林浴 『キノコ蜘蛛』

作・演出・音効・黒子/大休真紀子 出演/石塚 理絵、大平 桃子

団体プロフィール】
「ちいさな病」に焦点をあて、それによるものの見え方の違い、ズレを面白がって芝居にしていきます。
ポジティブシンキングが流行る世の中にはうつ病への恐れがあると思います。
不思議の国のアリス症候群、忘れ物を何度も確認してしまう脅迫性障害、歯痛、勘違いなど、
世の中にはたくさんのちいさな病があります。
病を肯定する場所でいたい。そんなユニットです。

【C.T.T. で上演をする理由
今回の公演がユニットとして初の公演になります。
制限のあるところで一体どんなことが出来るのか精一杯試すことでこれからも上演していくための力をつけたいと思いました。

-----------------------------------------------------------------